野球肩とは?原因と改善方法を解説
野球をプレーしていた方なら誰でも一度は肩が痛くなった経験はお持ちではないでしょうか?
肩が痛くなった人の中でも、次の日には痛みが治まった人、痛みがなかなか消えずに全力投球ができずにいる人や練習では痛くないけど試合で全力投球をすると痛くなる人など様々な症状の症状の人がいます。
いま肩が痛い場合、自分が今どんな状態なのか?ひどいのか?すぐ直るのか?投げて良いのか?休んだ方がいいのか?
そんなお悩みの人のために野球肩になってしまう原因や野球肩の種類、改善方法を解説していきます。
目次
- ○ 野球肩とは
- ○ 野球肩の原因
- ・原因① 投げすぎ
- ・原因② 身体の機能低下
- ・原因③ 悪いフォーム
- ○ 野球肩の症状
- ・子どもの野球肩 リトルリーガーズショルダー
- ・大人の野球肩① インターナルインピンジメント症候群
- ・大人の野球肩② エクスターナルインピンジメント症候群
- ・大人の野球肩③ 胸郭出口症候群
- ○ 野球肩の改善方法
- ・早期発見する方法
- ・早期改善する方法
- ○ セルフケア方法
- ・投球フォームの確認
- ・身体機能低下の確認
- ○ まとめ
野球肩とは
野球肩とは、文字通り野球をプレーすることで肩が痛くなってしまうケガのことです。
特に投球動作を繰り返すことで肩が痛くなってしまうことが多いです。
野球肩では大人と子どもで損傷する場所が違います。
子どもだと骨や軟骨を損傷してしまうことが多いです。
しかし子どもの野球肩の場合は野球肩になっても手術をすることはほとんどなく、休んで治すことが多いです。
成長期が終わった高校生から大人に多いのが筋肉や腱、関節包などの軟部組織と呼ばれる場所が損傷してしまうことが多いです。
大人の野球肩の場合は休んで治すことも多いですが、症状がひどい場合は手術を選択されることも少なくないです。
このように子どもと大人では野球肩の特徴の違いがあります。
野球肩の原因
野球肩の原因には大きく分けて3つの原因があります。
・投げすぎ
・悪いフォーム
・身体の機能低下
これらの項目をチェックすることで野球肩の原因が見えてきます。
原因① 投げすぎ
これは野球肩になってしまったときに真っ先に考えられる原因ですね。
身体のパーツ「骨・軟骨・筋肉・靭帯」は消耗品です。しかし日常生活動作の「歩く、走る、食べる、寝る」などの動作ではさほど消耗しません。それは人間が誕生した大昔から行われてきた動作ですので人間の身体は日常生活動作でも消耗しないように関節や骨が進化していきました。
しかし投球動作というのは日常生活動作からかけ離れている「高度な動作」なのです。人間の身体は投球動作に耐えれるようには作られていません。ですので投球動作をすればするだけ「肩関節のパーツ」は消耗していきます。
投げすぎることは、身体のパーツをを消耗することで次に解説する野球肩の原因である「身体の機能低下」が引き起こされる根本原因になるのです。
原因② 身体の機能低下
ちょっと難しい言葉かもしれませんが、簡単に言いますと、「身体が硬い、筋力が弱い、左右差がありアンバランスである」です。
これら身体の機能低下がみられるのはある程度野球を続けてきた中学生以降に多いです。というのも、これらの身体機能の低下は野球を長期間・長時間続けることとで生み出されるものです。投球動作ではほとんどの選手が利き腕の片方しか使いません。利き腕しか使わないと利き腕側だけに負担がかかり利き腕側の機能低下がみられるようになります。
機能低下が見られやすい場所として、肩関節や肩甲骨、背中や下半身の関節が硬くなり、利き腕の肩関節や肩甲骨の筋力が低下し、肩甲骨の位置に左右差が見られやすいです。
これらの機能低下が次の原因である「悪いフォーム」になってしまう原因になってきます。
原因③ 悪いフォーム
悪いフォームで投球動作を続けると野球肩になってしまいます。
そもそも悪いフォームになってしまうのは「投げすぎ」によって引き起こされた「身体機能の低下」によって引き起こされると言いました。身体機能の低下によって引き起こされる悪いフォームとはどんなフォームなのでしょうか。
・腕を上げた時に肩甲骨の動きが悪い
・胸を張る動作がうまくできていない
・腕が過剰にひねられる
・肩の前側が過剰に伸ばされる
・フォロースルーの時に腕の動きを止めてしまう
など様々な原因があります。
これらの原因はすべて「投げすぎ」によって引き起こされた「身体機能の低下」によって引き起こされます。
野球肩の症状
野球肩は子どもと大人で症状が違います。
まずここで説明する子どもの野球肩と大人の野球肩の子どもと大人を区分する年齢層としては、子どもは小学生から中高生の成長期が終わる前までの年齢層で、大人は成長期が終わって身長の伸びが止まった中高生以降を言います。
子どもの野球と大人の野球肩の大きな違いは損傷する場所の違いです。
簡単に言うと子どもは骨・軟骨を損傷しやすく、大人は筋肉、腱、関節包などの軟部組織と呼ばれる場所が損傷しやすいです。そこを理解していただきつつ各野球肩の症状について説明していきます。
子どもの野球肩 リトルリーガーズショルダー
成長期が終わる前の子どもの身体は成長軟骨という身長が伸びるための軟骨が各関節にあります。その成長軟骨は普通の骨と比べて脆いため投球動作などの複雑で高度な動きをすると損傷しやすいです。
子どもの野球肩はその成長軟骨が損傷してしまうリトルリーガーズショルダー(別名:上腕骨骨端線離開)という野球肩が多いです。
【症状】
・シャドーピッチングをすると痛い
・肩をひねると痛い
・腕を上にあげるだけでも痛い
・肩を押すと痛い
・じっとしていても痛い
大人の野球肩① インターナルインピンジメント症候群
投球動作を繰り返すことで、肩関節の中で上腕骨と肩甲骨の関節唇という場所が衝突し、関節唇が損傷したり、腱板損傷(インナーマッスルの損傷)や上腕骨に小さな穴が開いたりします。
【症状】
・投球時の痛み感、引っかかり感
・肩をひねると痛い
・腕を上にあげるだけでも痛い
大人の野球肩② エクスターナルインピンジメント症候群
投球動作を繰り返すことで、肩関節の中の肩峰という肩の出っ張っている骨の下で関節包やインナーマッスルが挟まれて損傷します。
【症状】
・投球時の痛み感、引っかかり感
・肩をひねると痛い
・腕を上にあげるだけでも痛い
大人の野球肩③ 胸郭出口症候群
投球動作の繰り返しや、ベンチプレスやバックプレスを中心とした筋トレを行い胸や背中の可動域が減少することで、鎖骨と第一肋骨の間を通る神経や血管を圧迫します。
【症状】
・投球すると肩や腕、手に痛みやしびれがでてくる
・ガッツポーズをするとしびれてくる
野球肩の改善方法
野球肩の改善方法で一番大事なことは「早期発見、早期治療」です。
しかし「早期発見、早期治療って病院や整骨院に行って診てもらわないと分からないんじゃないの?」とお思いかもしれません。
大丈夫です。安心してください。
ここまで読んでくださった方はもう野球肩の早期発見に片足を突っ込んでいます。野球肩について調べて野球肩についての記事をここまで読んだことも早期発見の行為の一つです。
ここから先はさらに突っ込んだ早期発見方法と野球肩の治療方法と自分でできるセルフケア方法を解説していきます。
早期発見する方法
早期改善する方法としてはまずは自分の肩の異常に気づいて投球動作を中止することです。
痛いけどまだ投げられるから...とそのまま続けているとすでに肩に小さな損傷があるのにそれがどんどん悪化していき、少し休めば治る症状が手術してリハビリしてと1年以上投げられない状態になってしまうことも考えられます。
まずは肩に痛みや引っかかり感、動きにくさなどの異常を感じたらまずは一旦投球動作を中止しましょう。
投球を中止したら次に簡単なチェックをします。
・シャドーピッチングをすると痛い
・腕を肩の横まで上げて肘を曲げる。腕を後ろ側にひねると肩が痛い
・腕を肩より上にあげると痛い
・肩を触ると痛い
・じっとしているだけでも痛い
これらの症状がひとつでもみられた場合は野球肩が疑われます。まずは3日間は投球動作は禁止にして休みましょう。3日間たっても改善されなければ、病院や整骨院などの医療機関に行きましょう。
※ここで注意していただきたいのが、野球肩や野球肘などの野球でのケガはすべての病院や整骨院の先生が正しく診れるとは限りません。まずは正しい医療機関選びが大事になります。「地域名〇〇+野球肩」と調べるとお近くの野球肩に詳しい先生がいる医療機関が出てきます。
早期改善する方法
最短最善の早期改善方法は野球のケガに詳しい病院や整骨院などの医療機関に受診されることです。
病院ではレントゲン検査やCTで骨の異常を確認し、MRI検査やでは筋肉や腱、関節包などの軟部組織の異常を確認します。病院では症状がひどければ手術もでき、手術が必要でなければリハビリをやっていきます。
整骨院では基本的に画像診断をせずに身体を動かす検査がメインになります。画像を使わない検査でも野球のケガに詳しい先生はだいたいどんなケガかは予想がつきます。そこで詳しい検査が必要であれば野球のケガに詳しい病院に紹介していただいたり、そこまでひどい症状がなければすぐに野球肩に対する施術を開始します。
病院も整骨院も基本は【投球動作を中止】し肩を休めることです。
病院のメリットはどんなケガかを目で見える形で診断してもらえるところです。
整骨院のメリットとしてはリハビリだけでなく、手術以外の形で痛みを軽減させる手技、施術があります。
それぞれ病院と整骨院でメリットの違いがありますが、どちらに行くにしても野球のケガに詳しい先生がいる所に行くことがとても重要です。
セルフケア方法
仕事をしていて病院に行く時間がない。そこまでひどい症状じゃないから医療機関に行かなくてもいいかな。という方もいらっしゃると思います。
そんな方のためにまずは自分でできるセルフケア方法で「身体機能の低下」と「悪いフォーム」を改善して肩の痛みが消えるか様子を見てみましょう。
投球フォームの確認
まずは自分のフォームを確認してみましょう。
野球肩の原因のひとつでもある「悪いフォーム」でも解説したように
・腕を上げた時に肩甲骨の動きが悪い
・胸を張る動作がうまくできていない
・腕が過剰にひねられる
・肩の前側が過剰に伸ばされる
・フォロースルーの時に腕の動きを止めてしまう
こういったフォームになっていないか確認してみてください。しかしフォームだけを確認しても自分だけでは分からなかったり、スマホでフォームを撮ってもらって確認しても分からなかったり見逃してしまったりします。
身体機能低下の確認
そこで身体機能の低下のチェックポイントを確認することでフォームを確認するより簡単に野球肩の原因を見つけることができます。
【身体機能の低下のチェックポイント】
・肩甲骨を動かす筋力の低下
・利き腕側の肩、肩甲骨の位置が下がっている
・肩甲骨の可動域がせまい
・肩関節の内旋可動域がせまい
・背中、胸の筋肉が硬い
・胸を張る動きが硬い
・背中をひねる動きが硬い
・猫背、姿勢が悪い
・股関節が硬い
・太もも、おしりの筋肉が硬い
これらをチェックしてみてください。ひとつでも当てはまるなら「身体機能の低下」が原因で「野球肩になりやすいフォーム」にしてしまっているかもしれません。
自分の野球肩の原因が見つかったら次にそれらを改善することをしていきましょう。
大きく分けると
・ストレッチと軽い負荷でのエクササイズで機能改善をする。
・フォームを改善し痛みが出にくいフォームになる。
詳しい方法は別ブログにて解説していきます。まずは自分のできることからやっていきましょう。
まとめ
野球肩は子どもと大人で症状に違いがあります。子どもの野球肩は骨や軟骨の損傷が多いです。
大人の野球肩は筋肉、腱、関節包などの軟部組織の損傷が多いです。どちらも投球動作をすると肩が痛くなる、ひどいと腕を上げるだけで肩が痛い症状がみられます。
このような症状が見られた場合はすぐに野球のケガに詳しい医療機関に問い合わせることが早期改善のためには重要です。症状がそこまでひどくなく病院に行くまでではないなという方はまずはセルフチェックをして医療機関に言った方がいいか、行かなくてもいいか判断しましょう。
最後に言わせてもらうこととして、何度も言いますが早期改善には早期発見はとても重要です。
自分でのセルフチェックに加えて、まずは野球のケガに詳しい医療機関に問い合わせてみることをおすすめします。