肥満の原因はカロリーではなく糖質にある
ダイエットや体重を減らしたいという方はまずは運動をする。または食事を見直すことで自分の食生活は食べすぎではないか?食べ過ぎであるならばカロリーを制限して…というようなことをする方も多いのではないでしょうか。
そんなダイエットでのカロリー制限という考え方について考察していきたいと思います。
目次
カロリー制限をすることでやせる
人間が太ってしまう原因として「カロリーが高いものが原因」というのは数十年前の医学先進国のアメリカがだした答えです。
カロリーが高いものといえば代表的なものが脂っこいもの、いわゆる脂質を多く含む食品です。たしかに太るといえばお腹や二の腕に脂肪がつくことですから、脂肪が多く含まれた食品を多くとるとカラダに多く脂肪がついてしまうと考えてしまいます。
それ以来、ダイエットをされる方は食品のカロリー表記をチェックして「これは高いからダメ、これはカロリーが低いから大丈夫」というようにカロリーが高い食品を選別して食べないようにしていました。
カロリー制限の考え方は間違っていた…?
しかし「人間が太ってしまうのはカロリーが高いものが原因」という考え方は間違った結論によって常識として根付いてしまった考えだったのです。その結果、アメリカでは「太ってしまうのは脂肪が原因だからカロリー制限が必要だ」という間違った考えが広まり、糖質の影響を無視され、炭水化物をたくさん食べた人たちの肥満が増えてしまいました。
この間違った考え方は、1970年代に肥満による心筋梗塞が多かったため、肥満をなくす研究が多く行われていてそこで「肥満の原因は脂肪が悪いのだからカロリー制限が必要だ」という結論に至った事から起因します。
この間違った考え方により逆に肥満の人が増えたのでアメリカ糖尿病学会は間違いを正し、現在は「糖質こそ肥満と糖尿病の原因である」という立場をとっています。
肥満の本当の原因は糖質にある
「太る」というのは体内の脂肪が増えるということです。
そのためこれまでは脂ものなどのカロリーが高いものが太る原因として挙げられてきました。そこで考え出されたのが「カロリー制限」という間違った指導なのです。
しかしこれは間違えで、人間が太る本当の原因は「糖質」にあります。その理由を解説していきます。
カラダを動かすエネルギーに糖質が使われる
私たちのカラダはブドウ糖と酸素を反応させてカラダを動かすエネルギーを作り出します。
そのブドウ糖は糖質がカラダに入ると分解されてブドウ糖と他の糖に分かれます。その中でもブドウ糖は酸素と結びつくことでエネルギーに変換されます。
摂りすぎた糖質が脂肪に変わる
糖質を必要以上に摂りすぎると、エネルギーとして使われなかったブドウ糖が余ってしまいます。
余ったブドウ糖はエネルギーが不足した時のために筋肉や肝臓に貯蔵されます。ところが、貯蔵できないほど余ってしまうと、脂肪に変わってしまうのです。
つまり糖質を摂りすぎてブドウ糖が余るから太ってしまうのです。
逆に糖質制限をすることで、エネルギー源であるブドウ糖が不足すると、筋肉や肝臓に貯蔵されていたブドウ糖が使われたり、それでも足りない時は、脂肪をエネルギーとして燃やして痩せていくのです。
まとめ
今までのダイエットの常識として言われてきた「カロリー制限」はやせるためにはそれほど重要ではなく、実は摂りすぎて余ったものが脂肪に変わる「糖質」が肥満の原因だったのです。
肥満を解消するためにカロリーを気にしていた方はこれからは糖質の量も気にするようにしてはいかがでしょうか。